人気通信

Kuramoto-Blog

大阪・関西万博のORA外食パビリオン〜UTAGE〜にて試飲会を開催しました。

5月6日大阪・関西万博のORA外食パビリオン〜UTAGE〜2階にて人気酒造のオーガニック日本酒(オーガニック瓶内発酵スパークリング純米吟醸、エメラルド人気オーガニック純米大吟醸、グリーン人気オーガニック純米吟醸)を専用のグラスにて、試飲会を開催しました。
この試飲会は農林水産省の農林水産物・食品輸出プロジェクト「GFP」の取組として、世界に誇る日本の健康的な食材として、5月6日はJapanese Healthy Foodsがテーマで開催されました。
朝10時から19時まで、1時間の休憩を挟んでの試飲会では、500個のグラスを用意したのですが、18時には全てなくなってしましました。
ほとんどのお客様が、3種類のオーガニック日本酒を試飲されましたが、特にスパークリングが外国人のお客様から高評価でした。
来場されたお客様は、地元大阪や関西圏の方が多かったのですが、万博らしく、中国、香港、韓国、アメリカ、カナダ、フランス、スペイン、イスラエル、アイルランド、と世界中から来てくださいました。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025の表彰式

今年もワイングラスでおいしい日本酒アワード2025の表彰式が4月9日、秋葉原UDXで開催されました。
出品数254社から1,091点 最高金賞56点(入賞率5.1%)金賞291点(入賞率26.7%)が選出され、最高金賞の表彰式でした。
審査員評価スコアの平均で上位30%を金賞、その内最上位5%を最高金賞と認定されますので、とても狭き門でした。
プレゼンターは俳優の市村正親様、アシスタントはミスSAKE2024の南 侑里さんでした。
表彰式終了後は、試飲商談会が開催され、多くのお客様に来場いただきました。
人気酒造の商品は、スパークリング部門でライスマジックレッドが最高金賞、同部門で瓶内発酵スパークリング純米吟醸が金賞、生酒部門でモダンクラシック純米大吟醸6が金賞、プレミアム熟成部門で長期熟成酒2016が金賞を受賞しました。

香港 Oriental Sake Awards説明会

4月4日は、「香港市場から学ぶアジア日本酒トレンド」 〜アジア最大の日本酒コンペティションOSA受賞酒をきく〜 セミナー&試飲会、があり参加させて頂きました。
香港日本酒業連合会のミッキー・チャン会長から、日本酒のアジア市場の魅力、4年目を迎えるOriental Sake Awards(OSA)の説明と特徴、松崎先生より「香港の日本酒市場とコンペティションの内容」の講演がありました。
終了後、第2回(2023年)第3回(2024年)の各部門Champion、金賞受賞酒 約30種のテイスティングがあり、人気酒造の大吟醸と木桶吟醸もテイスティングして頂きました。

ロンドンHRCに参加

19日はExCeL Londonで開催されています、Hotel,Restaurant & Cateringの展示会に参加させて頂きました。
英国の代理店Tazaki Foods様のブースで、新しく入荷したばかりの黒人気の試飲会をしてきました。
同ブースでラーメンと和牛の試食もあるので、お客様が途切れないで来場され、とても盛況な展示会でした。

Pro Wein会場でのプレゼンテーション

Pro Weinの会場で、毎日人気酒造の試飲とプレゼンをさせて頂きました。
瓶内発酵スパークリング、新商品のフレッシュエイジング、グリーン人気オーガニック純米吟醸、YUZU SAKEの4点を試飲頂き、弊社の酒造りの特徴をお話しさせて頂きました。
たくさんのお客様に興味を持って頂きありがとうございました。

Pro Wein 2025に参加しました

3月16日〜18日はドイツのメッセデュッセルドルフで開催された、Pro Wein 2025のジャパンパビリオンに出展させて頂きました。
例年に比べ出展数は減少していて、出展費用やEU内での移動コストも高騰していることが原因のようです。
しかし、多くの来場者がジャパンパビリオンに立ち寄り頂き、今年もとても盛況でした。

チェコで日本酒PRイベント

14日はプラハの在チェコ日本大使公邸で日本酒PRイベントに参加してきました。
この日は、講師のDagmar KadlecováさんのSakeセミナー、中央会の宇都宮理事から日本酒輸出の現状のプレゼンがあり、鏡開きの後試飲会を開催しました。
プラハでの試飲会は3回目ですが、少しづつお酒を販売して頂ける店も増えてきました。

人気酒造のお酒を買う / To NINKI Shop
Page Top